top of page
Wanted
古き良き伝統構法を
未来へと受け継ぐ大工を
募集します
手刻みの加工技術を生かし、新たな価値を創造する「大工」を募集
山翠舎は、戦前に建てられた一般住宅を「古民家」、古民家から得られる木材を「古木」と定義し、日本古来の伝統的な建築工法・技法による古民家の移築・再生や、古木を使った商業建築などを手がけています。
古木の在庫数と古木を使った店舗施工数ともに日本一を誇り、古木の保管のみならず、デザイン施工まで手がけているのも日本唯一。ところが、高まる需要に対し、大工の数が足りていません。
本来捨てられる木から、人にとっても、社会にとっても居心地の良い空間を作る。それは、山翠舎の大工だからこそ味わえる、仕事のやりがいにも繋がっています。
同時に、熟練の技をもった職人にしかできない工法でもあります。材木に墨付けをし、ノコギリやノミ、カンナなどを使って手刻みで仕口や継手を作ることや、現場にあわせて臨機応変に物事を考え対応できることが求められるため、棟梁のもとで高い技術力や経験を磨いていくことで、古き良き伝統構法を未来へと受け継ぐ大工として成長していくことにも期待しています。
山翠舎で働く魅力
-
手刻み加工ができるノウハウやポテンシャルがある方にとって、一本一本が異なる古木を扱う当社なら、能力や技術を最大限に生かせます。
-
高い技術をもつ棟梁から直接技術を学び、継承できます。古木を使ったゼロからの施工ができる棟梁は、高齢ながら現役で活躍中。その技を吸収できるのは、今しかない価値があります。
-
当社の仕事は下請けではなく元請けなので、現場でお施主様やクライアント様と信頼を築き、感謝の言葉をダイレクトにいただけるのも魅力です。当社しかできない特殊工事だからこそ、いただける言葉は大きな重みがあります。
-
さまざまな特殊工事を手がける当社。最近では、東京・日本橋に2020年7月に誕生したスポーツ用品大手・ニューバランスのコンセプトストア「T-HOUSE New Balance」の工事にも携わりました。埼玉県川越市から築百年超の蔵を商業施設内に建てる特殊な施工で、古民家を生かす取り組みだけでなく、デザイン性の高さも世界的に関心を集めました。このように、当社の仕事は自分の技術を形として残せるうえ、注目度の高いプロジェクトに携われるやりがいがあります。
-
2020年6月にリニューアルした「道の駅小谷」では、村内の築70年以上の古民家の梁や柱を回収・加工し、左官や陶芸など地元職人の技術も生かしながらゼロから組み上げました。ベテラン大工にすら難しいと言わしめた施工でしたが、地元ならではの素材やデザインをふんだんに取り入れた建物が実現しました。
-
建物の傾き補正工事も、棟梁が独自の特殊工法を考え、現在、特許申請中。通常、建物が傾くと基礎下の地盤や基礎上の土台から持ち上げますが、費用が高くかかります。一方、当社は柱に穴を開けてボルト通し、ケヤキなど重硬な木材と抱き合わせて一体化させたうえで柱から持ち上げ、その後、基礎にモルタルを詰めて固定します。柱の太さが十分にあればどんな柱でも対応可能で、建物の一部だけの補正もでき、大きな手直しが不要。費用面は通常の傾き補正工事の半分以下で、お施主様の大きな負担軽減になります。こうした特殊技術が学べるのも当社で働く魅力です。
求める人材
性別・年齢不問
適応力があり、現場ですぐに力になっていただける職人を急募します。棟梁の技術を継承し、将来的には当社の業務の根幹である古民家・古木事業の存続を担っていただける人材に成長していくことを期待しています。
-
ホゾや接合部など昔ながらの工法の技術があり、現在の在来軸組工法や金物接合工法、2×4工法、集成材プレカット工法などの仕事に満足できない方、やりがいを感じていない方。手仕事での建築、施工がしたい方
-
伝統技術に興味があり、自分の技術を生かしたい方。古民家や古木を後世に残すことに誇りをもてる方
-
高い技術をもつ棟梁のもとで勉強し、素直かつ真摯な姿勢で伝統技術を継承して次世代を担いたい方・現場によって柔軟な対応ができ、こだわりをもって粘り強く仕事ができる方
このような方なら、山翠舎には全国で活躍するフィールドがあります。
bottom of page